島野菜のちゅら菜食

沖縄の北部地方を山原(ヤンバル)と呼びます。
その名のとおり、山は北部にしかありません。

沖縄は縦に約110km、横に約30kmと小さい島ですが北と南で成り立ちが変わるのをご存じでしょうか?

沖縄の北は本土と同じ成り立ちで大陸から切り離された土地で5~600万年前から島としてありました。
ここ古宇利島含む本部半島の一部はこの時期ごろに泥岩を主体に形成した地層となります。
一方、南部は160万年前に海が隆起してできた土地です。琉球石灰岩が形成した地層となります。

成り立ちが違う土は、pHも違うため育つ植物も変わってきます。
北部の多くは国頭マージという酸性の赤土でパイナップル・スイカ・芋類・柑橘系に向いてます。
泥岩を主体にした本部半島の土は、島尻マージという弱アルカリ性の赤土で、葉野菜・島らっきょう・玉ねぎなどに適しています。

2つの異なる土があるためヤンバルのお野菜は種類が豊富です。
その新鮮な野菜たちをご紹介します。

蔓茘枝 ツルレイシ
沖縄名:ゴーヤー、ゴーヤ
ゴーヤー1本あたりのビタミンC含有量は、キュウリトマト1個の約5倍、レモン1個の約2倍含まれており、また通常ビタミンCは加熱に弱いが、野菜の中でも加熱に強いという特徴があります。写真はアバシゴーヤー苦味がマイルドです。

赤毛瓜 アカゲウリ
沖縄名:モーウィ、モーイ
ほぼ水分ですが、台風などにも強い、沖縄の定番の夏野菜です。
胡瓜より青臭さがなく締まった未が特徴です。

蔓紫 ツルムラサキ
沖縄名:ツルムラサキ
ホウレンソウよりカルシウムが4倍で、β-カロテンビタミンCなども豊富である。またなどのミネラルを非常に多く含み[7]、他の栄養素量もコマツナとよく似ている